辮髪海狸の森
辮髪海狸の森(べんぱつびーばーのもり)。斉藤森五(フラットマンドリン)工藤周(ダルブッカ)長崎(cl,acc)の3人編成で2019年に結成後2020年1月に初ライブを行う。イスラエル人のマンドリン奏者AVIAVITALが主宰するユニットを参考に、東ヨーロッパ~トルコのフォークダンス、ベリーダンスなどでおなじみのエジプトの楽曲などを軸にレパートリーを構築し、主に飲食店などで演奏活動を行う。
【メンバー】
長崎亜希子 acc,cl
斉藤森五 フラットマンドリン
工藤周 ダルブッカ
DEUX POISSONS
DEUX POISSONS --- ドゥポワソン(二匹の魚の意)ギター奏者の小郷正彦氏とボタンアコーディオン&クラリネット長崎の2名から成る。2020年9月に結成し、初ライブを行う。南米のショーロやフランスのミュゼットに加え21年からは小郷氏のオリジナル曲を交え演奏活動を行う。
22年4月に小郷氏の作品「1月の魚」を録音。同氏のYOUTUBEチャンネルで公開中。
【メンバー】
小郷正彦 gt
長崎亜希子 acc,cl
BIROBIDZHAN
2010年札幌で結成。北の大地が生んだ世界最小のクレズマーユニット、ビロビジャン。13年~19年の間活動を休止するが20年より再始動。ユダヤ民族の音楽クレズマーを中心にメンバーのオリジナル曲などを、ハンマーダルシマーとクラリネット、アコーディオンを使って演奏する。ユニット名は、ロシアにあるユダヤ人自治区の首都Birobidzhanに由来する。FBpage
【メンバー】
小松崎健 ハンマーダルシマー
長崎亜希子 cl
【サポート】
トシバウロン ボウラン
iora周 ダルブッカ
LaZone
バル・ミュゼット楽団「La Zone」は戦前のミュゼット楽団の最もオーソドックスなスタイルで、パリ・ミュゼットを愛してやまない札幌在住の女性3人によって、03年に結成。07年4月にファーストアルバム『ミュゼット小屋の夜』を発表。さらに同年11月よりミュゼットのルーツであるオーヴェルニュ民謡 を奏でる『キャブレット(フイゴ式バグパイプ)』を取り入れ、1800年代のミュゼット音楽の演奏スタイルの再現も。現在は管・打楽器や ヴォーカルなどのサポートメンバーと共に、バル・ミュゼットを専門に演奏する日本唯一の楽団として札幌を拠点に道内外で活動。公式サイト
ミュゼット雑技団
バルミュゼット楽団「LaZone」のサポートメンバーである、長崎と佐藤によって2014年秋に結成。翌年2月より若手アコーディオン奏者田村が加入、現在の編成となる。フランスの旧き大衆音楽ミュゼットはもちろん、東欧の音楽やスタンダードまで雑多にカヴァーする。持ち替え楽器が多い事と、ボタンアコーディオンの三重奏を目玉としている。
【メンバー】
長崎亜希子 acc,cl
佐藤いづみ perc,acc
田村賢太郎 acc
GottaGotta
GottaGotta --- ゴッタゴッタ
ダルブッカ奏者のiora(アイオラ)周とボタンアコーディオン奏者の田村賢太郎、クラリネット長崎の3名から成る。17年5月に結成し、7月に初ライブを行う。ダルブッカの故郷である、アラブ、トルコの楽曲はもとより、国やジャンルを問わず様々な楽曲を独自のアレンジにより演奏する。小ぶりの会場ならば音響設備不要であり、立奏、練り歩きが可能なフレキシビリティの高い楽器編成が特徴。
【メンバー】
iora周 ダルブッカ
田村賢太郎 acc
長崎亜希子 acc,cl
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から